大正楼の取り壊しが話題になっています。
今回は大正楼の取り壊しについてご紹介いたします。
それとこの大正楼の取り壊しについてネットの反応をご紹介いたします。
大正楼 取り壊し報道
大正楼の取り壊しですが
2019年2月21日の丹波新聞によれば
兵庫県篠山市内の市街地にある元遊郭の建物「大正楼」が、老朽化などによる損傷が激しいため、篠山市が「特定空き家」に指定し、近く取り壊されることがわかった。「篠山町七十五年史」によると、大正楼は、昭和初期に愛人の男性を殺害した「阿部定」が最後に遊女として勤めた場所でもある。地元住民は、「崩れ落ちているところもあり、危ない状態になっていたので、取り壊されると聞き安心している」とし、「遊郭があったということに良い印象はない。早く歴史の中に埋没していってほしいと思う」と複雑な心境を吐露している。
引用:https://tanba.jp/
と報じられている。
ではこの大正楼 取り壊し報道に
ネットの反応はいかに
大正楼 取り壊しにネットの反応
元遊廓は決して暗いだけの過去ではないと思うが…
大阪の信太山に現在も営業しているところがある。
信太山は現在は自衛隊の駐屯地があるけどかつては旧軍が駐屯していたそう。
この周辺の少年はここで筆おろしするのが多かったな。
遊郭って確かに負の遺産かもですけど、そこで育まれた文化とか多いし、建物自体とてもお洒落で観光資源になると思うんですけどね。
個人的には非常に残念です。
実際取り壊しが決まったときも町の人たちは貴重な建物だからどうにか残せないものかという意見も多数あったと聞きます。
定さんは70年代には亡くなったらしいがどこに眠っているのかな
女性が働く場所などほとんどなかった時代に果たしてきた役割は大きい。身売りされなければ行く当てもない女性たちのある種受け皿になっていた部分もあったんじゃないかと思う。
むしろよく今まで残されていたなーと感心するくらい。
ここまで老朽化してしまうと解体もやむを得ないかとも思うけど「見たくないものだから消えてもいい」っていう考え方には賛同できない。
地元の方は複雑だろうけれど、全国的にも貴重な遺構。資料だけでも丁寧に残して欲しい。
たとえ負の遺産でも、あるいはだからこそ世代を超えて語り継ぐ必要があると思う。
地元の人にとっては遊郭であったことも含めてなかったことにしたい事情はもっともだと思うけれど、もう歴史上の出来事として認知している世間にはマイナスイメージはないのでは。
残すための費用は、例えばクラウドファウンディングを利用するとか、それも難しいなら、取り壊す前にVRなどを使ってのデジタル保存も考えてみてはどうでしょう。
無理に形を残す必要はないが、イメージが悪いからといって、歴史に埋没させるのを良しとする考えはどうかと思う
悪いものなら、反面教師として語り継ぐべき
背景のみに拘るのでは無く、文化遺産として残せるモノは残すのが望ましいと思う。
大阪の飛田新地の鯛よし百番は風情があってすばらしかったです。
京都の五条にも良い建物が残っているし、金沢の東茶屋街も起源は風俗街、遊郭ですよね。
地元の人の閉鎖的な考えが、凄く残念な記事だと思いました。
今回の取り壊しは、市の予算や住民の意識、近隣の過疎状況などもあるのかなと思いますが、文化遺産は壊したらもう2度と生み出せないのだから、せめて残念に思って欲しかったです。
「遊郭があったということに良い印象はない。早く歴史の中に埋没していってほしいと思う」
綺麗事だけで今の世の中が過去という歴史の上に成り立ってる訳じゃないのに。
男と女がいる限り、この手の商売は失くならない。
遊郭の存在も必要悪として認知されてたはず。
遊郭だって歴史を作ってきた一つの事実なんだから、
埋没させる必要は無いと思う。
違和感を感じたのでコメントしてみました。
∂∂
世間の目はわりと暖かく、
「そんなにあの男が好きだったのか、」
というものだったようだ。
それほど美人でもなかったけれども、一途なところを男たちは男冥利に尽きると評価していたみたいだね。
1980年代まで、自分が殺した男の墓参りをしていたようだな。
どこにでもいる平凡で純粋なところのある女性だったようだね。
まずまず幸せな人生だったんじゃないの?
「崩れ落ちているところもあり、危ない状態になっていたので、取り壊されると聞き安心している」とし、「遊郭があったということに良い印象はない。早く歴史の中に埋没していってほしいと思う」と複雑な心境を吐露している。
十年前におとずれたときはまわりにもソレらしい建物が数件ありましたね
妙な雰囲気をもった建築物だったと記憶しています
地元の人にとっては英雄でもない偉人でもない元殺人犯がいた遊郭など
あまり良いものとも思えなかったのかもしれません
レンガ建だが木造建築の3階建だ。
5年ぐらい前に市の遺産として残すことに決まったよ。現在は内部構造に鉄筋を入れ構造を頑強にする工事をしている。遊郭だとしても歴史資料として残す十分な価値はあると思うよ。市民の大半も支持している。画像を見ると勿体無いなあと思う。
風情だ情緒だといっても商業的に成り立たなければ維持もできないだろう。
飲食店や宿泊施設、テレビや映画のロケに使えば良いんだから、本当に必要なものなら将来にも生き残ると思う。
阿部定事件一般人が知っておく必要もない事件だし、個人的には壊せばいいんじゃないかと思うけど。反対する人がいるのなら維持するための資金をその人達に出してもらえばいいと思います。
桂歌丸師匠の父方の祖母は横浜市の真金町で遊郭の冨士楼を経営されてた事もあって、歌丸師匠は女性の化粧の仕草とかを真似るのが上手かったな。落語で遊郭の噺をする時も実家の遊郭ではこうだったという話をしてくれて、面白かったな。
阿部定とは無関係だけど、津山事件の犯人の生家も2015年まで残っていたそうだね。
日本のみならず、その後も世界にセンセーショナルな事件として、多大な影響を与えた。
そこまでは知っているが「大正楼」は知らなかった。
歴史の遺産だと思うが、今の時代は遊郭と言うだけで、存続を望む声は上がらないだと思う。
取り壊され、消滅するのはしょうがないのだろうが、遊郭と、阿部定という女がしでかした愛の形がその頃あったと言うことだけは記憶に残すべきかと感じる。
名無しさん
↑個人的にもの凄く少数派だと思う。
聞いた相手が悪かった。
残しても差し障りがなければいいと思う。
どんな状況であれ維持出来なけれは
どうするの。
民間の建物を税金で維持する事に疑問を
感じる。
しかも、隠れキリシタンで魔境を見せてもらったなぁ。
その事を親に話したらあまり良い顔されず、その時は不思議に思っていましたが、クラスメイト、小学生の頃を思い出した記事でした。
個人的には昔の遊郭街だからといって何ら気になる事はないが、やはりその地に住む人たちの思いは違う様だ。そのあたり、十分注意しないと。
貴重なモノだと思うのだが。
残念ではあるが倒壊の危険性があるなら仕方ないのかな。
想いもあるのでしょうが、それも含めての
日本の歴史かなと。今を生きている身として
今の日本が平和でいられるのも遊郭という
場も必要だったのかなという気がします。
浅はか。歴史的建造物として大事にすべき。
本物が残っているというのはスゴイ事なのに。
キレイにすればカッコ良くなると思ってるのが
ダサい
困るのは勝手だが、行動の自由ってものがあるからね。
犯罪行為をしてるわけじゃないし、いちいち困らないでほしい。
近くに住んでる人の心境を察すると取り壊しもやむ無しかと思います。
見物人は多いでしょうし。
そんなものなのかね。
もし俺の住む町にそういう建物があったとしても、俺自身はそんなにネガティブな意識は持たないけどな。
昔は遊郭なんて当たり前のものだったんだから・・・。
むしろそういう歴史を感じさせる建物はなんとか残せないものかと思ってしまう方だ。
遊女の年期明けは25歳ぐらい。10歳ぐらいで、さらわれたり貧しくて売られた子供が奉公して売春させられた場所。病気や自殺で亡くなることも多く、脱走した者は重罪で見つかると壮絶な折檻。十分すぎるほど事故物件。こんな議論も、日本が平和になったがゆえ。先人の方々に感謝します。

引用:https://tanba.jp/
名無しさん
中には売られてきた女性が働かされていたような、怨念渦巻く暗い歴史を持った性風俗の建物が地元にあったら嫌だろうなと思う。
周辺の資産価値にも影響する。
人身売買、売春の歴史的な負の遺産としてホロコーストのようにボランティアの案内人付きで遺すなら意味があるかもしれないが。
良いことだけを語り継ぎ伝え残すのが
歴史ではないよ
鯛よし百番のように料亭(飛田新地でいう「料亭」ではなく,本当の料理屋)
として建造物を活用している例もあるし,京都であれば伏見にもその種の建
物が連なっている場所がある。阿部定のいた遊楼なら是非保存して欲しいが。
それにしても住民はそういう地だとわかっていながら住んでおいてその言い草はないと思う
まあマナーの悪い見物人がいてそう思うようになったのかもしれんが
そういう一点に捕らわれた感覚の改革が、本当に必要なものまで消してしまい、歴史的なものはどんどん無くなって行く。
東京の皇后陛下の実家の取り壊しや辺野古の基地の造作ように、「お金と法律」というものがまかり通ってしまい、角度を変えて見れば「テロ行為」のようなものが普通とされる世の中になってしまった。
ちょっと意味が分からない。
カメラ持ってたらダメなの?
観光地でなくても、季節を感じさせる風景とか、普通に写真撮りますよね。
被害妄想が激しい人なのかな…。
イメージだけで頭ごなしに全否定するなっての!!
建物自体は貴重なものだし、壊す前に内部もしっかり調査して記録に残して欲しい。
福知山のほうは割と遊郭の面影が残ってる。昔の人や近隣の人は知ってるし、見物にくる人も結構いるみたい。
人気記事
最近の投稿